スクールカーストを描く、日系歌手ヘイリー・キヨコの新曲ビデオが話題に
日系アメリカ人歌手のヘイリー・キヨコが待望の新曲ビデオを公開した。 ヘイリーといえば、以前ジェンクシーで紹介した、レズビアンの恋愛をテーマにした『Girls Like Girls(女の子は女の子が好き)』が、YouTube4,500万回再生を記録していた。 関連記事 >> 日系アメリカ人歌手ヘイリー・キヨコ、レズビアンをテーマにした感動的な新曲ビデオが話題に...
View Article「SATCのファッション」を延々と紹介するインスタグラムが話題に
ゲイのバイブル「セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)」。きらびやかなニューヨーカー4人の物語だが、そのファッションにも大きな注目が集まっていた。 そんなSATCのファッションを延々と紹介するインスタグラムのアカウントが話題になっている。 現在20万フォロワーを超える人気アカウント『Every outfit on Sex & the...
View Articleゲイのイケメン議員、ディズニーを歌う(動画)
米ペンシルベニア州議会議員で、オープンリーゲイのブライアン・シムズ(Brian Sims)。 2012年に初当選し、同州でゲイを公言する初の州議会議員となった。 もちろんその手腕もさることながら、ベアー系の見た目でアメリカのゲイたちを虜にするシムズは、先日Facebookにお茶目な動画を投稿。 車内で、ディズニーの「リトル・マーメイド」をリップシンクしたのだ!...
View Article全裸で寝る「ヌード睡眠」は、良質な睡眠とダイエット効果もあり(研究結果)
あなたは寝る時に、パジャマを着るだろうか?それともスウェット?パンツ1枚? 今回は全裸で寝る「ヌード睡眠」のメリットについて紹介したい。 米国立睡眠財団が発表した調査結果によると、ヌード睡眠では、主に3つのメリットが得られるそうだ。 ヌード睡眠の方が、早く良質な睡眠に入れる...
View Article赤ちゃんが寝てる間に「コスプレ」した画像が超絶かわいい!
Photo via : Laura Izumikawa’s instagram LA在住のフォトグラファー、ローラ・イズミカワさん(Laura Izumikawa)が、自身のインスタグラムに、様々なコスプレをした赤ちゃんの写真を投稿し話題になっている。 生後4ヶ月のジョーイくんに着せるありとあらゆるコスプレの数々。...
View Articleエレン・デジェネレスの「絵文字」が新登場!
オープンリーレズビアン、エレン・デジェネレスの絵文字が新登場したことが分かった! エレンの絵文字「Emoji Exploji」は、エレンがホストを務める人気番組「エレンの部屋」での特徴的な動作(マイクを床に落とすシーンなど)や、LGBTテーマのレインボーをあしらった絵文字など、キュートなものばかり。...
View Articleエジプト警察、ゲイアプリを使用しゲイを逮捕している
エジプト警察が、ゲイアプリを使用してLGBT当事者を逮捕・留置していることが、CairoScene(カイロシーン)というエジプトの情報を伝えるウェブマガジンによって明らかになった。 カイロシーンは「ここ数ヶ月のうちに、ゲイアプリを利用した警察による逮捕が多数あった」と匿名の情報を引用し報告している。...
View Articleペドロ・アルモドバル「私が『ブロークバック・マウンテン』を描くならもっとセックスシーンを入れた」
「オール・アバウト・マイ・マザー(1999)」「トーク・トゥ・ハー(2002)」などのアカデミー賞受賞作品で知られる、オープンリーゲイの映画監督ペドロ・アルモドバルが、インターネットラジオで「ブロークバック・マウンテン」の監督を務める可能性があったことを明かした上で、自身の幻となった「ブロークバック・マウンテン」構想について語った。...
View Articleトム・デーリーの筋トレ講座「お尻編」vol.1
先日行われたリオ五輪にて、見事銅メダルを獲得したオープンリーゲイのトム・デーリー。 ユーチューバーでもある彼は、自身のYouTubeチャンネルにて、『DALEY ROUTINE(日々のルーティーン)』という筋トレ動画シリーズをアップしている。 関連記事 >> イケメン五輪選手トム・デーリーの筋トレ講座(動画) 今回はトム流、プリケツになる為の筋トレ講座『お尻編...
View Articleコルトン・ヘインズ、「LGBT可視化」に貢献したとして賞を受賞
今年の初めにゲイであることをカミングアウトした俳優コルトン・ヘインズは、セクシャルマイノリティの可視化に貢献したとして、アメリカのLGBT権利団体であるヒューマン・ライツ・キャンペーン(HRC)によって先週土曜日にシアトルで催されたセレモニーにてビジビリティ賞(Visibility Award)を受賞した。 関連記事 >>...
View Article台湾初、トランスジェンダー女性がデジタル大臣に就任
台湾にて、ソフトウェア・エンジニアでありトランスジェンダー女性のオードリー・タンが、史上最年少の35歳で行政院(内閣)の政務委員(無任所大臣に相当)に就任することが明らかとなった。 台湾において、トランスジェンダーの人物の入閣は初めてとなる。...
View Articleオーストラリア、ハッテン場でローションに「塩酸」を混入した男性が逮捕される
オーストラリアの身元不明の男性が、ハッテン場のローションに塩酸を混入した容疑で逮捕された。塩酸は、皮膚に触れると火傷を引き起こす劇物だ。 シドニーの地方紙によると、容疑者の身元不明の62歳の男は、8月27日にシドニーのハッテン場アローズ・クラブ(Aarows Club)のトイレに設置されているローションサーバーの機械に劇物の塩酸を混入しようとした。...
View Articleバイセクシャル男性は最高の恋人?(調査結果)
バイセクシャル男性は、最高の恋人になりうるそうだ。少なくともストレート女性にとっては。 最新の調査によると、バイセクシャル男性はセックス時に気配りが最もでき、また心に余裕がある男性のようだ。...
View Article「トランスジェンダーモデル」とはどういうもの?ハリ・ネフがVOGUEに語る
VOGUEが”VogueFollows”というモデルやファッション業界に関わる人物を追う動画シリーズで、モデル・女優・作家でトランスジェンダー女性ハリ・ネフ(Hari Nef)に密着した。 ハリ・ネフは、世界最大手のモデルエージェンシー「IMGモデル」と契約を結んだ最初のトランスジェンダーモデル。現在、多くのハイブランドのランウェイやキャンペーンを務める、モデル界の”イット・ガール”だ。...
View Articleタブー視される「ヌード」に挑む気鋭の写真家、レン・ハンの個展『東京』が開催
© Ren Hang 中国人の写真家レン・ハンの個展『東京』が、9月1日から東京・新宿のギャラリーmatchbacoにて開催される。 レン・ハン(Ren Hang)は、1987年に中国で生まれ、北京を拠点に国内外で活動する写真家。「性」がタブーとされる中国において、ヌードを題材にしたセンセーショナルな作品を多数発表している。日本人気も高く、昨年6月に日本初となる個展を行った。 関連記事...
View Article同性カップルも「男らしさ/女らしさ」に基づいて家事を割り振っている(調査結果)
ある最新の調査によって、異性カップルだけでなく、同性カップルもジェンダーステレオタイプ(男らしさ/女らしさ)に基づいて家事を割り振っていることが明らかとなった。 カップルのうち、より”女性らしい”パートナーは家の掃除や子どもの面倒を見る傾向にある一方で、より”男性らしい”パートナーは日曜大工や車のメンテナンスをする傾向にあるそうだ。...
View Articleシーア、米ゲイクラブ銃乱射事件のトリビュート楽曲を公開
ポップ歌手シーアが、今年6月に米オーランドで起こった、ゲイクラブ銃乱射事件を追悼する新曲『The Greatest』のミュージックビデオを公開した。 事件が起きたゲイクラブ「パルス」をイメージして作られたビデオには、シーア楽曲でお馴染みの13歳の天才少女マディー・ジーグラーが出演。 オーランド事件に対する、シーアの深い悲しみが伝わるビデオは必見だ。
View Article定期的に「男性とセックスをする」ストレート男性たち。なぜ?
近頃アメリカ疾病予防管理センターによって行われた調査によると、より多くのアメリカ人が、自身のことをバイセクシャルと自認しているという。それだけではない。より多くのストレート自認の男性が、同性とのセックスを試みたことがあることも明らかとなった。...
View Articleレディー・ガガ、3年ぶりの新曲「パーフェクト・イリュージョン」をリリース!
レディー・ガガが、約3年ぶりの新曲「パーフェクト・イリュージョン」をリリースした! 事前の告知通り、9月9日(金)に新曲「パーフェクト・イリュージョン」をリリース。2014年にトニー・ベネットと共作でリリースした「Cheek to Cheek」以来2年ぶり、また、ソロとしては2013年の「Artpop」以来3年ぶりの新曲だ。...
View Article【コラム】「私はLGBTと呼ばれたくない」という当事者たちの主張について
Written by 英司(コラムニスト) まだまだ残暑の厳しいこの頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。筆者は楽しかった夏も終わり少し寂しい気持ちもありますが、食欲の秋、スポーツの秋ということで、秋もアクティブに過ごして行きたいと思います! 「LGBT」という言葉への、当事者たちによる違和感を訴える声...
View Article