旅ライターのがぅちゃんです。ジブリ映画「紅の豚」の舞台になったアドリア海に面する、ヨーロッパのクロアチア。世界的に有名な観光都市「ドゥブロヴニク」や「スプリト」がある国です。そんなクロアチアより、ゲイの団体ツアーでも楽しめたアドリア海沿岸の町を紹介します。(ゲイヌーディストビーチ情報も)アドリア海で泳ぐゲイたち。アドリア海が美しい、ダルマチア地方ダルマチア地方最大の都市「スプリト」。ジブリ映画「紅の豚」の主人公が暮らすイタリアの対岸にあるクロアチア。人口は約400万人と、静岡県ほどのボリュームです。クロアチアでアドリア海に面しているのが「ダルマチア地方」。「アドリア海の真珠」と賛美される観光都市「ドゥブロヴニク」が有名です。ケーブルカーから見たドゥブロヴニク。余談ですが、ディズニー映画「101匹わんちゃん」に登場する犬種「ダルメシアン」は、ダルマチア地方が原産と言われています。ダルメシアンと散歩する人。ドゥブロヴニクにて。それでは、アドリア海沿岸の町を紹介していきましょう。ドゥブロヴニク 世界遺産「ドゥブロヴニク旧市街」。クロアチアで最も人気の観光都市と言われる、ドゥブロヴニク。「海が美しい歴史の町」として世界的に認識されています。日本で例えるなら、「沖縄+京都」と言えるでしょうか。名所は、世界遺産の「ドゥブロヴニク旧市街」。他にも、日本の皇族も訪れたレストラン「ナウティカ」や、要塞がクラブになった「レヴェリン」が有名です。レストラン「ナウティカ」。クラブ「レヴェリン」。スプリト ダルマチア地方最大の都市が「スプリト(スプリット)」。ドブロブニクより落ち着いた雰囲気です。世界遺産「スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿」が点在するスプリトは、「世界遺産の町」といった佇まい。ゲイフレンドリーバーの「ゲットー」が、ゲイの観光客に人気です。街から西に行けば、ゲイヌーディストビーチがある「カスジュニ海岸」があります。ゲイフレンドリーバーのゲットー。(詳細記事)ゲイヌーディストビーチのカスジュニ海岸。(詳細記事)フヴァルフヴァルの道。(壁に自生しているケイパーはご当地食材だそう)スプリトから約50km南にある「フヴァル島」。島の南部でダウンタウンの様相を呈しているのがフヴァルです。こじんまりした港町ですが、観光客で賑わっています。現地のナイトクラブ「Seven Hvar」は、見るからにLGBTQフレンドリー。ヨーロッパの若者が集うパリピなクラブ。といった雰囲気が良いです。Seven Hvarの雰囲気。イェルサフヴァル島の北部にあるのがイェルサです。人口は3500人ほど。地元の人しかいなさそうに見えて、クルーズ船で観光客が来るので、バーなどが繁盛しています。コルチュラコルチュラのピザ屋。旅行記「東方見聞録」で知られるイタリアの冒険家「マルコ・ポーロ」の出身地とも言われる、コルチュラ。コルチュラ島の北東にあります。ムリェト とにかく水がきれい。ムリェトは、土地の約7割が森林に覆われた小島です。クルーズ船が、休憩がてら寄り道したりします。特に何もすることが無い観光客がたむろしている雰囲気が良いです。トゥルステニク トゥルステニクの山道。人口約120人の村がトゥルステニク。「ペリェシャツ半島」という島にあります。港から離れて、真っ暗な山道をゆくと入江が現れます。そこに佇むバーが「Torr」。バーというより、小屋のような環境。Torr。Torrは、たまたま停泊した観光客がねばって酒を求めてたどり着く、最初で最後の酒場。といった雰囲気。神秘的ですらあります。神話「ギルガメシュ叙事詩」に出てくる「シドゥリの酒場」のよう。…などと空想できそうな異世界感さえありますが、この日はゲイの団体ツアーで訪れたので、ゲイクラブと化しました。踊るゲイたち。水は浅め。引きで見たTorr。関連記事|クロアチアのゲイフレンドリースポットまとめ >>The post ゲイの旅行者に人気!ジブリでおなじみのアドリア海にある町7つ first appeared on ジェンクシー.