現代人は、心がザワつく、気分が落ち込む、常に不安を感じる…といった「心の問題」を抱える人が増えている。そんな今こそ、日常に「マインドフルネス」を取り入れて、心と体のバランスを保とう!今回は、マインドフルネスにぴったりなアイテムを4つ紹介。そもそも「マインドフルネス」って?マインドフルネスとは、自分の心に目を向けて「今」に集中する行為。私たちは今この瞬間を生きているようで、頭の中には過去や未来のことを考えており、「心ここにあらず」の状態に。これが、心をザワつかせ、不安やストレスの原因になっているのだ。マインドフルネスでは、過去や未来などの雑念はおいといて、「今この瞬間」に集中することで、リラックスしたり、逆に集中力を高めることができる。代表的なのは、座禅をくんで目をつぶる「瞑想(メディテーション)」だ。それ以外にも適したアイテムを使うことで、マインドフルネスの状態を作ることができる。以下4つご紹介。ウッディ系のお香に包まれるマインドフルネスといえば、部屋でお香を焚く人が多い。お洒落な人の間で人気のブランドが、「アポテーケ・フレグランス」だ。千葉県の自社工場でハンドメイドで作られるお香、キャンドルなど、香り高く洗練された商品が魅力的。中でも、手軽なコーンタイプがおすすめ。コーンタイプは短時間で香りが部屋中に広がり、芯材がないのでピュアな香りを楽しむことができる。香りは10種類から選ぶことができ、中でもウッディ系の香り「BLACK OUD」「WHITE VETIVER」「POSSESS」などが人気。アポテーケ・フレグランス|インセンス・コーン2,970円|20個入り公式サイトで購入する >お風呂でメディテーションをお風呂に入っているときはできることが限られる。逆に雑音が入らないため、マインドフルネスするには最適な環境といえる。入浴剤の中でもオススメなのが、「アユーラ」の25年来のロングヒット商品「メディテーションバス」だ。瞑想(メディテーション)をテーマにした入浴剤で、ローズマリー、カモミールなどをブレンドしたアロマティックハーブの安らかな香りが、心をときほぐしてくれる。300ml(数回分)で2,480円と、少し値段がはるため、週一回などの贅沢なバスタイムに向いている商品だ。アユーラ「メディテーションバスt」2,480円|300mlAmazonで購入する >デスクの上でマインドフルネスをメディテーションは、雑音のない部屋で行うのが効果的。しかし日中のデスクワーク中にイライラした時、手軽にマインドフルネスを楽しむなら、アロマオイルが便利だ。イギリスの「デ・マミエール」のアロマオイル「アルティテュード オイル」は、もともとは飛行機での移動中に気分が悪くなることを解消するべく調合されたアロマオイルで、一滴かぐだけで深いリラクゼーションに包まれる。ペパーミントとユーカリの香りがすーっと全身を包みこみ、多忙なオフィスワークの緊張感をといてくれる。値段は10mlで6480円とアロマオイルの中でも高級品ではあるが、安価なものとは段違いの良さを体感できるはずだ。デ・マミエールアルティテュード オイル7,150円|10ml公式サイトで購入する >「CBD」で、手軽に深〜いマインドフルネス状態へ瞑想初心者の場合、慣れていないと雑念が入り、なかなか集中できない。そんな瞑想をサポートするのに最適なのが、いまトレンドになっている「CBD(シービーディー)」だ。CBDは、麻(ヘンプ)から抽出される成分のことで、違法とされるハイの成分(THC)を抜いているため、日本で使うのは合法。欧米では「飲む瞑想」といわれるほど、手軽に深〜いリラクゼーションを得られる方法として注目されている。中でも、CBDブランド「ピーク」から発売されている、瞑想前専用CBD「エスケープ」がオススメだ。吸うだけで深いリラックスと高い集中力が生まれるため、瞑想のゾーンに入りやすくなる。味は、サンダルウッドの香りをベースに、レモングラス、ハチミツを混ぜた東洋風の落ち着きある風味。即効性があるので、心がザワついた時のお助けアイテムとして持っておきたい。ピーク「エスケープ」2,480円(単品)|8,460円(本体とセット)公式サイトで購入する >The post 心がザワついた時に…「マインドフルネス」を実践しよう! first appeared on ジェンクシー.