![]()
もっと「ひとり時間」を楽しもう!長引く自粛生活で、心が疲れたり、落ち込んだりする人が急増している。いまこそ「心の健康」に目をむけよう。心を健康に保つには、おうちで過ごす「ひとりの時間」がとても大事。今回は、ひとり時間を楽しみ尽くすヒントを紹介していくよ。Model : RyotaroPhoto : Shimpei SuzukiDirection : Makito Uechiあえてのアナログを楽しむ家にいると、どうしてもスマホの利用時間が増えてしまう。SNS、ゲーム、YouTubeは楽しい反面、ずっと刺激をあびている状態なので、脳は興奮して疲れがとれないことも。ふだんデジタルでしていることの一部を「アナログ」に置き換えて、スマホの利用時間を減らしてみよう。あえての「レコード」が新鮮音楽はサブスクが当たり前の時代だけど、コロナ禍で「レコード」がブームに。お金がかかり、大きくて、不便。だけど、サブスクの電子音にはない味わい深い音響、洒落たジャケット、くるくると回っているだけで癒される雰囲気などなど、その魅力にハマる人続出!おうち時間の新定番になるかも?紙の本を読もうおうち時間で読書をする人が増えている。最近は便利な電子書籍派がおおいけど、電子書籍などデバイスから発光されるライトには、睡眠ホルモン(メラトニン)を減らしてしまう原因に。夜のリラックスタイムには「紙の本」を読もう!スマホをOFFにする時間をつくるスマホは便利だけど、長時間利用することで弊害も増えてくる。朝起きてから~寝るまで、スマホから得られる刺激的な情報で、脳は常にアドレナリンが分泌され興奮状態に。自分ではリラックスしているつもりが、脳はぐったり疲れている…なんてことが起こっているんだ。夜の1〜2時間、意識的にスマホをOFFにする時間をつくろう。マンガで子供時代にトリップ子供時代にできない「大人の特権」といえば、ブックオフなどで中古本を大人買いできること。大量に買って床にドサっと並べて、スナックとコーラをお供に1日中マンガを読みふける…なんて最高の贅沢。マンガで子供時代にタイムスリップして、ストレス社会からしばし抜け出そう。家で「夏」を楽しむコロナで自粛が長引き、せっかくの夏を満喫できない…。そんな人は、おうちで夏気分を味わおう!部屋にいながら夏を楽しむティップスを紹介するよ。部屋をビーチサイドに変えるおうちで夏気分を味わうのであれば、部屋をビーチサイドに変えてみよう。水着を着て、浮き輪をふくらませてクッション代わりにする。サマーカクテルを飲みながら、夏のプレイリストを聴けばもう気分はリゾート!最初はバカバカしいと思うけど、だまされたと思ってトライしてみて。けっこう楽しいよ!サマーノンアルで夏気分健康的で夏にぴったりの「サマーノンアル」を紹介!作り方は超簡単。写真左の「オレンジカクテル」は、果汁100%のオレンジジュース+辛口ジンジャエールを5:5で混ぜるだけでOK。写真右は最近トレンドの「クラフトコーラ」。〈伊良コーラ〉などの原液+炭酸水を1:3で混ぜれば完成!浴衣を部屋着にしちゃお花火大会が中止になり、お気に入りの浴衣がタンスに眠っている…のであれば、部屋着として着ちゃお!そもそも江戸時代では浴衣は部屋着だったしね。綿100%であれば通気性もよく、部屋でも快適に過ごすことができる。夏はスウェット短パンよりも、浴衣で過ごすほうが粋よね。CBDで「脳内バカンス」を楽しむ沖縄、バンコク、バリ、今年は夏のバカンスが台無し。そんな人には、脳内でバカンス気分をたのしめるPEAQ〈バカンス〉がおすすめ。大麻から抽出されるCBD(シービーディー)というリラックス成分を配合したアイテムで、もちろん合法。ふんわりした浮遊感がたのしめ、ひとときのバカンス気分を味える。「心」をリラックスさせる疲れたとき、どんなリラックス方法をしている?ネットを見る、ゲームをする、YouTubeを見てダラダラする人が多いけど、実はこれ「体は休まるけど、脳は疲れる」リラックス方法。真のリラックスとは、カラダとココロ、その両方がリラックスしている状態のこと。いくつか方法を紹介。「瞑想」は究極のリラックス法ビジネスマンの間で「瞑想」が大人気。瞑想は科学的にその効果が証明されており、毎日続けることでうつの緩和、ストレス緩和、不安症の予防などに効果がある。方法はシンプル。座禅を組んで目をつぶり、10分間集中。頭によぎる過去や未来のことは横に置き「呼吸」だけに集中しよう。今に集中する訓練を積むことで、ストレスをコントールできるようになる。生活に花と緑を部屋に花や緑があるだけで、生活に潤いが生まれる。花をおしゃれに飾るための、簡単なルールを紹介。コツは、「1種類を大量に買う」または「複数種類を買うときは、同じ色でまとめる」だけ。あれもこれも複数の花を束にすると乱雑でヤボったい印象になるが、この2つのシンプルなルールを実行するだけで、こなれ感のある花束が作れるはず。ストレス発散には「日記」を心をリラックスさせる方法として効果的なのが、1日の終わりに日記を書くこと。今日あった出来事、悩み、不安などをひたすら書く。きれいな文章にする必要はなく、箇条書きでもなぐり書きでもOK。頭の中にあるモヤモヤを書き出す(アウトプットする)ことで、驚くほど心がスッキリする。スキンケアで自己肯定感をあげる丁寧に美容を楽しむことは、自己肯定感をあげてくれる。週に2回は、美容パックをして過ごすリラックスタイムを作ろう。パック最中はスマホをいじらずに、ぼーっと楽しむ。何もしない時間こそとても贅沢な時間だから。自分だけのリラックスアイテムをもつ「めちゃくちゃ疲れた…」「気分が落ち込む…」そんなストレスフルな日に、自分だけの必殺・お助けアイテムがあると良い。PEAQの〈エスケープ〉は、“ストレスからの逃避行”をテーマにしたアイテム。大麻からとれる成分・CBDを吸うことで、深いリラックス感が得られ、心と体の疲れをスーッといやしてくれる。ハッピー/リラックスをバランスよく心のケアは、ハッピーもリラックスもどっちも大事。ぜひ、できることから実践してみてね!今回モデルを務めてくれた良太郎くんにも「心のケア」を聞いてみた。ハッピーもリラックスも。ひとり時間を楽しくするPEAQ記事でも紹介した「PEAQ(ピーク)」は、いま大人気の大麻からとれるリラックス成分・CBDを配合したアイテム。「ひとり時間」の充実にめちゃくちゃオススメなアイテムなんだ。CBD(シービーディー)には、精神のリラックス、ストレス緩和、カラダの痛みをやわらげる効果が確認されている。そんなCBDを配合した「PEAQ」では、4つのシーン別で楽しむことができる。お家でバカンス気分おやすみ前専用ストレスからの逃避行セックス前専用パッケージもめちゃくちゃ可愛い。気になる人は公式サイトをチェックしてみて。公式サイトを見る ↗PEAQが当たる!プレゼントキャンペーン今回紹介したPEAQの〈バカンス〉を抽選で10名様にプレゼント!応募方法はこちら。① PEAQ公式Twitterをフォロー② 下のツイートをRTおうちでバカンス気分を楽しめるPEAQ〈バカンス〉夏休み特別企画として、抽選で10名様にプレゼントします!自粛続きのいま。PEAQで深~いリラックスを楽しんでください応募方法はこちら1⃣ @PEAQ_TOKYO をフォロー2⃣ この投稿をRT応募期間:8/11~8/17#PEAQ_CBD pic.twitter.com/2gyZPLvJB7— PEAQ(ピーク) (@PEAQ_TOKYO) August 11, 2021 *応募期間:8/11(水)~8/17(火)まで。*当選した方はTwitterのDMでご連絡します。DMを受け取れる設定でお願いします。 jQuery(function($){ $('.sns_share_btn03 li a').each(function(){ $(this).click(function(){ window.open($(this).data('url'),$(this).data('type')+'window','width=620,height=500,personalbar=0,toolbar=0,scrollbars=1,sizable=1'); return false; }); });}); The post もっと「ひとり時間」を楽しもう! first appeared on ジェンクシー.