同性婚したスティーヴン・フライとパートナー、ミュージックビデオでキスを披露
イギリスの有名な俳優でTV司会者のスティーヴン・フライ(59)と、そのパートナーのエリオット・スペンサー(29)のゲイカップル。 2015年に同性婚した二人は、30歳差の超年の差カップルとして話題になっていた。 関連記事 >> 【総集編】世界的有名なゲイカップル&レズビアンカップルまとめ そんな二人は、歌手ティム・アーノルドの新曲ビデオに登場し、キスシーンを披露した。...
View Articleゲイ男性141人が拘束。インドネシアのゲイサウナにて
インドネシアのゲイサウナにて、ゲイ男性141人が警察に拘束される事件が発生した。 5月21日、インドネシア・ジャカルタの有名なゲイサウナ「アトランティス・ジム」で行われた「ワイルドワン(The Wild One)」というゲイイベントに警察が強制捜査を行いイベントを中断。現場にいたゲイ男性141人を拘束した。 Photo via : GayStarNews...
View Article陸の孤島・タイの秘境リゾート地「ライレイビーチ」をゲイカップルが体験
ゲイたちに人気の旅行先といえば間違いなく「タイ」だろう。 大都市バンコク以外に、プーケットやパッタヤー、サムイ、ピピ島など、多くのリゾート地のあるタイは、これまで複数回行ったことある人も多いのではないだろうか。 今回は、そんなタイ好きのあなたにオススメの珠玉のリゾート地「ライレイビーチ」を紹介したい。 陸の孤島「ライレイビーチ」とは?...
View Articleアリアナ・グランデの英コンサートにて爆発騒動。22人死亡
英現地時間5月22日午後10時30分頃、イギリス・マンチェスターで開催されていた歌手アリアナ・グランデのコンサートにて、爆発事件が発生した。現在までに22人が死亡、59人が負傷している。 Photo via : Daily Express 事件が起きたマンチェスターの屋内競技場「マンチェスター・アリーナ」は、欧州最大規模の屋外競技場で、収容人数は約2万人。...
View Article台湾「同性婚」を巡る判決、いよいよ結論へ
5月24日、台湾の最高司法機関「司法院」は、同性婚の法制化を決める上で重要な判決を下す。 今回の判決は、「同性間の結婚が違憲ではないか」を司法院が判断する形となり、「違憲ではない」と判断した場合は、実質同性婚を認めることとなる。 ただ認可後、実際の法改正には1年ほどかかるのではと専門家はみている。...
View Article台湾、同性婚を認める!アジア初!
5月24日、台湾の最高司法機関「司法院」は、同性婚を支持する判断を下した。 これにより台湾はアジア初の同性婚可能国となった! 司法院では、現在の民法に規定されている「結婚は男女間のみに認められる」が、市民の結婚の自由と平等に違反していると判断。 よって、同性間での結婚を認めた。 台湾では2年以内に同性婚に必要な法整備を整えていくとのことだ。...
View Article水原希子、LGBTにエールを送る「みんな平等に愛したいものを愛する権利がある!」
モデルの水原希子が、インドネシアでのゲイカップルの事件を受け、LGBTを応援するツイートをし話題になっている。 Embed from Getty Images これは、インドネシアにて起きたゲイカップルの「ムチ打ち刑」のニュースに対する一連のツイートによるものだ。...
View Articleミレニアル世代が最も住みたい都市1位は「アムステルダム」、LGBT寛容度も重視
いま話題のミレニアル世代(1980年~2000年の間に生まれた世代)の「本当に住みたい世界の都市ランキング」が話題になっている。 ドイツのネストピック社が発表したランキングは、ミレニアル世代が「本当に住みたい」と思う魅力的な世界の都市をランキング化したもので、「就業機会」「観光の魅力」「Wi-Fiの速度」「食の満足度」など、16の項目に分けて点数化している。...
View Articleナイキ、2017年版の「LGBTプライドコレクション」発売
ナイキ(Nike)から、2017年版のLGBTプライドコレクション『BE TRUE』が米現地時間6月1日より発売されることがわかった。 LGBTサポートを目的に始まった『BE TRUE』コレクションは、毎年6月の全米プライド月間に合わせて発売されており、今年で5年目となる。 今年もナイキらしいスタリッシュさを保った2足のレインボーモチーフ商品が発表された。...
View Article全裸のメンズが “玉”を追いかける!?ヨーグルトの面白CM
ドイツのヨーグルトメーカー「ミュラー(Müller)」のCMが、「セクシー過ぎる」として、海外で話題になっている。 CMには、彫刻のために全裸でヌードモデルをする男性が登場。 シーンは変わり、金髪女性がヨーグルトを美味しそうに食べながら「こんなに美味しいのに、脂肪0なわけ!?」と叫んだ瞬間、メンズが持っているボールが落っこちる!...
View Article71歳でこのボディ!シェールの “ほぼ全裸”に近い衣装が話題に
先日、米ラスベガスで開催された「ビルボード・ミュージック・アワード2017」にて、歌手・シェールが全裸に近い露出度の高い衣装で登場し、話題になっている。 Embed from Getty Images 同アワードにて「アイコン賞」を受賞したシェールは、5月20日に71歳の誕生日を迎えたばかり。...
View Article各国のファーストレディの中に、ルクセンブルク首相の「夫」が記念撮影に登場。史上初
NATO首脳会議にて、各国首相のファーストレディの中に、ルクセンブルク首相の同性婚した夫が記念撮影に登場し話題になっている。 Photo via : indy100.com 5月25日、ベルギー・ブリュッセルにて開かれた、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議には、米トランプ大統領ほか、各国の首相が集結した。...
View ArticleLGBTプライドの為?「グッチ」のレインボーシューズが話題に
「グッチ」から、LGBTのテーマカラーである「レインボー」をあしらったシューズが登場し話題になっている。 レザー ロートップ プラットフォーム スニーカー|Photo via : gucci.com グッチの「2017リゾートコレクション」では、レインボーのプラットフォームシューズの他にもレインボーグッズが登場した。...
View Article筋トレしている人向けの宅配サービス『マッスルデリ』がスタート
最近「筋肉食堂(東京)」など、筋トレに励む人たちへの外食サービスが徐々に増えている。 そんな中、高タンパクフード「マッスルミール」の宅配サービス『マッスルデリ』が新登場。これは海外発祥の人気サービスの日本版となる。 ハリウッドスターも愛用する「マッスルミール」とは? 「マッスルミール」とは、筋肉の生成や身体づくりに必要な栄養素が計算された高タンパク質な食事のこと。...
View Articleバレエ界の異端児セルゲイ・ポルーニン、待望のドキュメンタリーが日本公開
バレエ界の”異端児’と呼ばれた天才セルゲイ・ポルーニン。 ロシアの反LGBT法案へ向けたホージアの楽曲「Take Me to Church」のパフォーマンスでも知られるポルーニンの初ドキュメンタリー映画『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』が、2017年7月15日(土)より日本公開される。 © British Broadcasting Corporation and...
View Article女子スカッシュ世界1位・2位の選手がカミングアウト。同時に交際も公表
女子スカッシュの元世界王者レイチェル・グリナム選手と、元世界第2位のジェニー・ダンカーフ選手が、雑誌のインタビューでレズビアンをカミングアウト。 それと同時に二人は交際していることを明らかにした。 レイチェル・グリナム(左)/ジェニー・ダンカーフ(右)...
View Article「ナイキ」のLGBTコレクション、待望の日本初上陸!
ナイキのLGBTプライドコレクション『BETRUE』の日本発売が正式発表された! これまで『BETRUE』コレクションは本国での展開となり、日本で購入することができなかったが、6月1日よりナイキ直営店ほかオンラインショップで購入できる。 LGBTプライドを祝した『BETRUE』コレクションとは?...
View ArticleHIV陽性者の平均寿命は78歳。一般とほぼ変わらない結果に(研究結果)
「HIV陽性」と判断された人の平均寿命は、非感染者と “ほぼ変わらない” とする最新の研究結果が発表された。 英ブリストル大学の研究チームがHIV感染者8万8500人に調査を行ったところ、2010年に20歳でHIV治療を開始した人は、1996年に治療を開始した人よりも平均余命が10年長いという結果になった。...
View Articleカンヌ映画祭グランプリ!LGBT映画『BPM (Beats Per Minute)』の日本公開が決定
2017年度のカンヌ国際映画祭でグランプリを獲得したLGBT映画『BPM (Beats Per Minute)』が、早くも日本公開が決定した。 同作は、カンヌのコンペティション部門にて「グランプリ」、独立賞にて「国際映画批評家連盟賞」、「Francois Chalais賞」、そしてLGBT映画部門の賞「クィア・パルム」の4つの賞を獲得する快挙を成し遂げている。 『BPM...
View Article「男版人魚」「男版妖精」の絵文字が登場。絵文字のジェンダーレス化が進む
日本発祥で今や世界的トレンドの「絵文字」が、ジェンダーレス化、多様性が進んでいる。 近々追加される最新版絵文字には “男版”人魚のマーメン(mermen)ほか、“男版” 妖精(fairy)らが加わることが分かった。 *Android版絵文字/マーメン&マーメイド、妖精...
View Article