日産イスラエル、同性カップルをフィーチャーした新CMを公開
日産イスラエルが、同性カップルをフィーチャーした新CMを公開し話題になっている。 日産「セントラ」の新CMは、ゲイ・レズビアンカップルといったパパ・ママが二人いる新しい家族、人種の異なる家族など、現代の多様な家族の形を描いている。 CMに登場する主人公の女の子はこう話す。 「家族とは何かなんて誰が言えるの?パパ or ママが二人いてもいいよね?」...
View Article100年間の「ドラァグキング」の歴史を振り返るビデオ
ゲイは、ドラァグクイーンや女装について詳しく知る人が多いだろう。 世界中のゲイシーンにはドラァグクイーンカルチャーがあり、近年は『ル・ポールのドラァグレース』の大ヒットで、メインストリームにまでその人気が沸騰している。 そこで質問だが、あなたは「ドラァグキング」「男装」の文化について詳しく知っているだろうか?...
View Articleオックスフォード英語辞典にて、「ジェンダー・フルイド」が新語として登録
英オックスフォード大学が発行する世界最大の英語辞典「オックスフォード英語辞典(OED)」の最新版にて、「ジェンダー・フルイド」が新語として追加された。 「ジェンダー・フルイド(gender fluid)」とは、ジェンダーが流動的なことを表す言葉として、昨年から米LGBTメディアの間で使われ始めた言葉。 「ジェンダー・フルイド(gender...
View Articleウェントワース・ミラー、うつ・自殺防止のキャンペーン動画に出演
TVドラマ「プリンズン・ブレイク」で知られているオープンリー・ゲイ俳優のウェントワース・ミラーが、うつと闘う人に向けたキャンペーン動画でメッセージを投げかけた。 ウェントワースといえば以前、うつ病で闘った過去を赤裸々に話していた。...
View Article「アンチLGBT」のロシアで活動する、オープンリーゲイ議員とは?
「LGBTに不寛容な国」といえば真っ先にロシアが思い浮かぶだろう。 そんなロシアのプーチン大統領の弾劾を求めている、オープンリーゲイのロシアの政治家がいることを知っているだろうか? ブラート・バランタイェフ氏は、ロシア連邦議会下院において議員を務めている。彼は、ロシア現代史において初めてのオープンリーゲイ下院議員と言われている。...
View Article「グラインダー」のオーナー、元妻の離婚慰謝料で1100億円を支払う
今年の初めにグラインダーを買収した中国人実業家のZhou Yahuiは、離婚のため元妻に多額の慰謝料を払うことになりそうだ。その額実に1100億円($1.1 billion)というから驚きだ! 現在39歳のZhouは、北京でオンラインゲーム会社「Kunlun Tech」を経営しており、慰謝料は株式で支払われる予定とのこと。...
View Article世界的プロスケーターがゲイをカミングアウト
プロスケートボーダーのブライアン・アンダーソン(Brian Anderson)が、ゲイであることをカミングアウトした。 ブライアンは、1999年にスケートボーディングワールドカップにて優勝、ファッションブランド「スラッシャー」による『スケーター・オブ・ザ・イヤー』の称号も手にした世界的スケートボーダーだ。 そんな彼は、米「VICE...
View Article同性婚は健康に良い影響を与える(研究結果)
健康についてのジャーナル誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・パブリックヘルス」が、「アメリカのマサチューセッツ州のゲイ男性の健康状態が、州で同性婚が認められる前と後の一年でどのように変化したか」についての調査を公表した。 なお調査は、アメリカ最高裁で同性婚が認められる前に実施された。...
View Article「ル・ポールのドラァグレース」シーズン7が日本上陸!!!
全米のゲイコミュニティーに絶大なる人気を誇る、ドラァグクイーンのオーディション番組「ル・ポールのドラァグレース」のシーズン7が、Netflixにて日本初上陸!!! 関連記事 >> 米人気TV番組「ル・ポールのドラァグレース」が日本上陸! 「ル・ポールのドラァグレース」は、本国アメリカでは全シーズン8が終了し、現在はオールスター版が絶賛放送中。...
View Article映画「怒り」にみる、等身大のゲイのライフスタイル
Written by 英司(コラムニスト) 10月に入り、すっかり秋めいて来た最近ですが、いかがお過ごしでしょうか。それにしても、今年の夏から秋にかけては大ヒット映画が続出しましたね。特に話題になったのは新海誠監督の「君の名は。」と、エヴァンゲリオンでおなじみの庵野秀明氏が監督を勤めた「シン・ゴジラ」だったかと思います。...
View ArticleLGBT映画「ストーンウォール」日本公開日が決定。場面写真も公開
LGBT解放運動の原点となった「ストーンウォ-ルの反乱」をテーマにしたLGBT映画「ストーンウォ-ル」の日本公開日が12月24日(土)に決定。合わせて場面写真も公開された。 映画「ストーンウォ-ル」は、オープンリーゲイのローランド・エメリッヒ監督がメガホンを取り、史実を基に描いた社会派ドラマ。...
View Articleアメリカで「金玉ボトックス」が流行中!?
アメリカで人気急上昇中の整形手術がある。それは、「金玉ボトックス」だ。 この「金玉ボトックス」は、金玉を意味する「スクロタム(scrotum)」と「ボトックス(botox)」を掛け合わせて、「スクロトックス(scrotox)」と呼ばれているそう。...
View Article「マイクロペニス」の男性が語るセックスライフ
マイクロペニスという言葉を知っているだろうか? マイクロペニスとは文字通り「極端に小さいペニス」のことで、勃起した時のサイズが7cm以下のペニスがマイクロペニスに当てはまるという。およそ0.6%の男性のペニスが、マイクロペニスに該当するそうだ。...
View Articleアレックス・ニューウェル、自身の楽曲を「エイズ啓発」版ビデオにリメイク!
TVドラマ「glee/グリー」で火がついた俳優アレックス・ニューウェル。 最近では抜群の歌唱力を活かし、クィアなミュージシャンとして活躍している。 そんなアレックスは、エイズ啓発のキャンペーン「Start Talking. Stop HIV(HIVについて話そう。そして予防しよう)」に登場。 The Knocksと共に発表した自身の楽曲『Collect My...
View Articleゲイの劇団による「同性婚/家族」をテーマにした舞台劇が上演へ
アメリカで同性婚が認められるようになり、日本でも各地でパートナーシップ制度が認められるようになった2015年。 そして2016年の今、同性婚をめぐる問題はどう変化したのか。パートナーとは、家族とは何か? そんなセクシュアルマイノリティの今を見つめ直す舞台劇「Family,Familiar...
View Articleあなたの「フェチ」は何? ゲイたちのフェチ集
人は口々に「フェチ」と言うが、あなたはフェチの意味を知っているだろうか? 辞書によると、フェチとは「物や体のパーツへの欲望や性的興奮を呼び起こす行為」のことを指すそうだ。 さて、フェチがあることは「普通」なのだろうか。 ロサンゼルス在住の結婚セラピストであるマイアーズ氏によると「フェチがあることは、いたって自然なこと」だそうだ。...
View Articleアメコミ「ワンダーウーマン」はバイセクシャル、作者が認める
DCコミックス「ワンダーウーマン」の作者グレッグ・ルッカが、主人公ワンダーウーマンがバイセクシャルであることを認めた。 ルッカは、ワンダーウーマンの出身地であるパラダイス島での恋愛についてこう話す。...
View Article史上初、LGBTの象徴「レインボーフラッグ」が宇宙へ飛び立つ
アメリカの非営利組織「Planting Peace」が、世界平和とLGBTの権利の浸透を祈って、レインボーフラッグを宇宙へ飛ばした。旗は、高い高度にも耐えることができる高高度気球によって、アメリカのウィスコンシン州より打ち上げられた。...
View Articleセレブに人気の写真家、彼氏と破局の末に自殺
リタ・オラやカイリー・ミノーグ、ワン・ダイレクションなど数多くのセレブを撮り続けてきたセレブリティフォトグラファーのマット・アーウィンが、致死量の薬物を摂取し36歳の若さで自死した。 彼は生前、鬱に悩まされていたという。 Photo via : Accidental Bear...
View Article米オーランドの銃撃事件に、30億円近い寄付金が集まる
今年6月に米フロリダ州オーランドのゲイクラブで起きた銃撃事件の犠牲者を含む299人の被害者に、事件をきっかけに設立された「OneOrlando基金」を通して、総額約29億5千万円($29.5 million)の寄付金が支給されることが明らかとなった。 Photo via : mashable...
View Article