文:英司(コラムニスト)
すっかり年末感が出てきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。筆者はいよいよ忘年会シーズンに突入し、仕事と飲みで忙しくなって来ました。
成宮寛貴さん引退報道に関して感じたこと
ここ最近、業界を賑わせている話題として成宮寛貴さんの引退報道がありました。各種報道によると、薬物を使用している疑いがあるということや、「セクシュアリティに関すること」を、信頼を置いていた知人にバラされたことにより、自身の名前に傷が付き、それによって今後の芸能界での活動を断念した、ということだそうです。
この件に関しては、TwitterやブログなどでLGBT当事者、非当事者問わず様々な意見が見られました。
「信頼を置いていた友人に裏切られたショックが大きすぎたのでは?」
「薬物使用の疑惑を、セクシュアリティを引き合いに出すことですり替えて逃げようとしているのでは?」等と言った意見が目立ちました。
そうこうしているうちにマスコミ各社の報道は加熱し、次第に成宮さんのセクシュアリティに焦点を当てた報道(その多くは成宮さんが男性同性愛者であると決めつけ、それを面白おかしく騒ぎ立てるもの)が目立つようになって行きました。
芸能界と薬物という話題は昔からよくあるテーマのため、それを騒ぎ立てるよりも、成宮さん本人が発言した「セクシュアリティに関すること」というトピックの方がネタにしやすかった、というマスコミ各社の判断も働いたのでしょう。
筆者は率直に言ってこれらの報道を見ていて良い気分にはなりませんでしたので、極力これらの報道を意識的に見ない、気にしないというスタンスを取っていましたが、少し時間が経過し、筆者が覚えた不快感について少し考えてみました。結局のところ、薬物使用とセクシュアリティが同列に扱われることへ不快感を覚えたということなのではないかという結論に達しました。
もちろん、薬物使用疑惑が事実であれば、それは然るべき処罰を受けるべきことであり、法を犯している限り許されることではありません。
しかしながら、セクシュアリティが人と違うということは、法を犯していることでもなければそれは弾劾されるべきことでもありません。このことに関しては断言しておく必要があります。
次のページ >> 「カミングアウトは正しい行動」という言説が必ずしも正しくない