Quantcast
Channel: | ジェンクシー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

台湾在住ライターが厳選する台北のおすすめスイーツ5選

$
0
0
こんにちは!台湾在住ライターのMaeです。先日【小籠包だけじゃない!台湾在住ライターが厳選する台北のおすすめグルメ5選】の記事にて、台北のおすすめグルメについてご紹介しました。しかし!台湾のおいしいものは、ごはんだけじゃありません!食後のデザートやおやつにいただきたいおいしいスイーツも、現地に来たら食べ逃せませんよ!今日は、台北在住8年の中で出会ったスイーツたちの中から、厳選5品をご紹介したいと思います。白水豆花の「麥芽糖花生桃膠豆花」台湾デザートの中でも、まず一番におすすめしたいのが、お豆腐を使ったデザート「豆花」。ふわっとなめらかに仕上げたお豆腐に、タピオカやピーナッツ、小豆などをトッピング。最後に甘いシロップや豆乳をかけていただきます。台北の有名グルメストリート・永康街にある「白水豆花」は、オープン以来、日々行列の絶えない人気店。台湾北東部の温泉街・宜蘭県の礁溪に本店があり、台湾各地の新鮮な湧水や、海洋深層水から作られたにがりなど、こだわり抜かれた食材で作る豆花が台北でも大評判です。おすすめは、見た目にもきらびやかな「麥芽糖花生桃膠豆花(70元=約270円)」。桃膠と呼ばれる天然のゼリーや、荒削りの花生糖(ピーナッツ砂糖)がたっぷりトッピングされていて、最後にパクチーで彩りをプラス。驚くほどにデリケートできめ細やかな豆花との相性も素晴らしく、ひとさじの中に感じられる食感の豊かさにも注目です。永康街での食べ歩きの締めは、ぜひ白水豆花のごちそう級豆花でどうぞ。白水豆花(台北永康)住所:台北市大安區永康街31巷9號1樓営業時間:14:00~21:00(木曜定休)地図:Googleマップ八時神仙草の「抹茶嫩仙草盛盤」台湾には「仙草凍」という、真っ黒なゼリーがあります。見た目はコーヒーゼリーのようですが、ほんのりハーブのような風味と、後味に感じるほのかな苦味が特徴。豆花と同じく、トッピングや甘いシロップをかけていただいたり、ドリンクに入れて堪能するのもポピュラーです。おいしい仙草凍をいただくなら、台北にもお店がオープンした、台中発祥の仙草専門店「八時神仙草」へ。抹茶アイスや芋圓(タロイモ団子)などをトッピングしながら食べる「抹茶嫩仙草盛盤(89元=約340円)」をぜひお試しください。かろうじてゼリーとして固まっているような、濃厚でみずみずしくとろけるような食感が、このお店ならでは。ほんのり苦味がありつつも、つるっと喉を通り抜けた後には「回甘(飲み込んだ後に、のどの奥からほのかな甘みが立ち上ってくる現象)」と言われる、良質なお茶を嗜んだ時にも似た後味が感じられます。おなかの中までさっぱり清められるような、とっても涼やかな1品。台湾の暑い季節にピッタリです。八時神仙草(松菸店)住所:台北市信義區忠孝東路四段553巷22弄12號営業時間:12:30~21:00地図:Googleマップ貨室甜品の「貨室招牌刨冰」暑い季節の台湾に欠かせないスイーツと言えば、かき氷!昔ながらの趣がのこるおしゃれストリート・赤峰街での街歩きの合間に「貨室甜品」へ、ひとやすみに立ち寄ってみましょう。10人も入れば満席になるほどコンパクトなお店に無事座れたら、看板メニューの「貨室招牌刨冰(150元=約570円)」を。花生醬(ピーナッツソース)や湯圓(白玉)、紅豆(小豆)、爆米香(ポン菓子)など、台湾らしいトッピングがもりもりの1品です。このかき氷のミソは、「麵茶粉」という台湾式のゴマ入りきな粉。サラリとしたテクスチャーが氷の粒にうまーく絡んで、シャリシャリと涼やかな食感を一層に引き立ててくれます。小ぶりのお碗に盛られた、1人で無理なくいただけるボリュームも◎。「甘味」と呼ぶのがしっくりとくる、伝統風味満点のひんやりスイーツで一服しましょう。貨室甜品住所:台北市大同區赤峰街71巷34號営業時間:13:00~21:30(月〜金)/ 12:00〜21:30(土・日)地図:Googleマップ花藏雪の「珍珠奶茶」台湾でかき氷と言うと、大きく2種類。上に登場した貨室甜品では、水の氷から削ったかき氷を使っていましたが、台湾ではもう1つ、フレーバーつきの氷を削った「雪花冰」というかき氷も堪能していただきたいところです。おいしい雪花冰をいただくなら、台北を代表する有名夜市・士林夜市へ。地下美食街や屋台街の喧騒を抜けたさらに先、少しばかり静けさが戻る北側のはずれに「花藏雪」という雪花冰専門店があります。氷自体に味がついており、まるでアイスクリームを削ったかのような、雪のようにふわふわな雪花冰。ストロベリー、チョコレート、ゴマなど、たくさんのフレーバーが揃っていますが、「珍珠奶茶(130元=約490円)」なら、あの台湾名物の風味も一挙に堪能できちゃいます!シャリふわな氷がとろけるほどに立ち上ってくるのは、濃厚なミルクティーの香り。大ぶりでもちもちのタピオカたちと一緒にほおばると、これはまさにタピオカミルクティー!雪花冰と珍珠奶茶、台湾を代表する2大名物のフュージョンが、見事に実現されています。花藏雪住所:台北市士林區大北路27號営業時間:15:00~22:00(月〜金)/ 14:00〜22:00(土・日)地図:Googleマップ剪刀式雞蛋糕の「雞蛋糕」おいしいスイーツは、台北の夜市に並ぶ屋台にも。僕は夜市に行くと、ほぼ必ずと言っていいほど「雞蛋糕」を買ってしまいます。雞蛋糕とは、たまごカステラのこと。雞蛋糕の屋台はたくさんありますが、その中でも「剪刀式雞蛋糕」が一番のお気に入りです!あちこちの夜市にお店があるチェーン店(チェーン屋台?)ですので、もし出会えたらぜひともお試しあれ!クラフト紙の袋にしたためられた焼きたてほかほかの雞蛋糕は、7個入り大サイズで60元(=約230円)。ハトやゾウ、バイクなど、いろんなカタチに焼き上げられていて、とってもキュート!外側香ばしく、中はふんわりで、素朴な甘みに思わずほっこりします。1つ1つが大きめにもかかわらず、素朴ゆえにパクパク進んじゃいますので、他の夜市グルメやスイーツも食べ歩きたい時は、食べ過ぎに注意ですよ。***台北でお試しいただきたい、おいしいスイーツを厳選して5品ご紹介しました。日本でもじわじわ人気が高まっている台湾スイーツ。台北へお越しの際には、おいしいごはんを堪能する一方で、少しだけスイーツのためのスペースを、おなかにのこしておくのをお忘れなく!※記事中でご紹介したグルメ及びお店は、2021年4月現在の状況に基づきます。※記事中の日本円表記は1元=3.8円で計算しています。(2021年4月現在)The post 台湾在住ライターが厳選する台北のおすすめスイーツ5選 first appeared on ジェンクシー.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

Trending Articles