Quantcast
Channel: | ジェンクシー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

ぐっすり眠るための「ナイトルーティーン」

$
0
0
*本記事は『PEAQ マガジン』からの転載コラムです*心と体をケアする「PEAQマガジン」。今回のテーマは、みんなが気になる「睡眠」について。「寝付きが悪い…」「スッキリ起きれない」など、睡眠トラブルを抱える人は多いですよね。今回は、ぐっすり眠るための5つのナイトルーティーンをご紹介します。睡眠に大事なのは「副交感神経」ご存知のとおり、わたしたちの体には2つの自律神経があります。昼間に活発になる「交感神経」と、睡眠時やリラックス時にはたらく「副交感神経」。良いナイトルーティーンとは、「副交感神経を優位にする行動」のことなのです。それでは5つ紹介していきましょう。蛍光灯は厳禁!電球色にチェンジわたしたち人間は「光」におおきな影響を受けています。人間は朝の太陽とともに目覚め、日が暮れると活動レベルが落ち、睡眠で体内時計がリセットされるようにできています。しかし、夜に明るい蛍光灯をつけていると、脳が昼と錯覚(覚醒状態)。体内時計が狂い、結果として眠りが浅くなる原因になります。日が暮れたら、明るい蛍光灯はNG。オレンジ色の温かい照明(電球色)にチェンジしましょう。忘れてはいけないのが、すべての照明を電球色にすることです。ありがちなのは、部屋は間接照明なのに、部屋以外(キッチン、廊下、トイレ、バスルーム)がギラッギラした明るい蛍光灯のままという状態。ふつうのマンションだと蛍光灯がデフォルトなので、まずはすべて電球色に変えましょう。寝る1時間前は、スマホをOFFに 部屋を温かい照明に変えるのと同じで、スマホから発せられるブルーライトには脳を覚醒させる作用があります。いまの時代は、SNS、ゲーム、YouTube、Netflixなどなど、スマホ内のエンタメが充実しているので、寝る直前まで離れられないですよね。その誘惑を断ち切るのは大変ですが・・・・「上質な睡眠のため…!」と心を鬼にして、夜はスマホと別居しましょう。ゆっくり読書をしたり、スローな音楽を聞いたり、アナログな趣味をして脳を休ませてあげてください。入浴のタイミングは「寝る90分前」「睡眠には入浴が大事」ということは、よく知られていますよね。実は入浴のタイミングも大事なんです。そもそも、なぜ入浴が睡眠に効果的なのか?眠気は、体温が下がるときに訪れます。つまり、入浴で体温を上げてから、下がるタイミングで寝れば、ストンと眠れるわけです。入浴時間は「ぬるま湯で15分以上」。お風呂で体の芯までしっかりと温めてから、そのあと下がるまでに約90分かかります。これからは入浴のタイミングも意識してみてください。寝る直前のスイーツはひかえて…! 夜の楽しみといえば、ハーゲンダッツなどの濃厚なスイーツで1日の疲れを癒す人も多いはず。実はそれが睡眠の質を下げている原因かも…?アイスやスイーツなどは糖質の塊です。糖質をとると血糖値が上昇し、それをおさえようと体内から大量のインスリンが分泌されます。このとき一緒に分泌されるのが、闘争ホルモンと呼ばれる「アドレナリン」です。これが発動することで交感神経が刺激され、結果として脳が起きてしまうのです。たとえば、寝てる途中で起きたり、悪夢にうなされたりする人は、寝る直前にスイーツを食べたことが原因かもしれません。(スイーツ以外でも、高い糖質を含むラーメン、パンなどもNGです)スイーツを食べる場合は、寝る2〜3時間前までと決めましょう。深〜いリラックスを作る「CBD」を試してみる2つの自律神経は、毎日を快適に送るためには欠かせない存在です。昼はバリバリ活動的に!夜はゆったりリラックス〜。といった、メリハリのあるライフスタイルが理想です。…とはいえ、なかなか切り替えが難しい。現代人は、刺激に溢れた生活をしているせいで、副交感神経の調整が難しくなっているといわれています。朝起きてから寝るまで、常に交感神経が優位な状態(覚醒)。そんな人は、CBDの力を借りてみるのもアリです。大麻草からとれるリラックス成分「CBD(シービーディー)」は、手軽にリラックスタイムが作れるとして人気沸騰中。アメリカでは、アロマオイルやキャンドルに並ぶ、夜の定番リラックス アイテムになっています。オススメなのが、おやすみ前専用の「PEAQ アロマ〈スリープ〉」です。吸うだけで、ふんわりと心地よいリラックス空間をつくってくれます。こちらはCBDをとる目的のアイテムなので、糖質、砂糖、カフェインは全てフリー。味はやさしいベリーミックス味(ブルーベリー×クラリセージ×ベルガモット)です。もし気になった方は商品ページをチェックをしてみてください。***ぐっすり眠るためのナイトルーティーン。5つできたら完璧ですが、1つ実行するだけでも翌朝の目覚めが変わることでしょう。ぜひ、今夜から1つづつ試してみてくださいThe post ぐっすり眠るための「ナイトルーティーン」 first appeared on ジェンクシー.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

Trending Articles