Quantcast
Channel: | ジェンクシー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

男ふたりのデートガイド in 高尾山

$
0
0
男同士で楽しめるデートスポットを紹介する『男ふたりのデートガイド連載』。季節はもうすぐ春。晴れて気持ちいいデート日和が続いているが、コロナ時期なので外デートはしづらい状況…。そんな人にオススメしたいのがアウトドア・デートだ。今回は、都心からアクセス抜群の登山スポット「高尾山」を紹介したい。新宿からたった1時間。森へ冒険に行こう高尾山は新宿から乗り換えなしで約1時間と、都心からのアクセス抜群。おなじ東京とは思えない、大自然を堪能できるのが良い。デートであれば、京王線「高尾山口駅」で待ち合わせをしよう。高尾山口駅駅は2015年にリニューアルしたばかりで、日本を代表する建築家・隈研吾が手掛けた、杉材をふんだんに使ったデザインが特徴的。ローカルな駅ながら、お土産屋、レストラン、温泉施設などが直結しており、美しさと利便性を兼ね備えている。まずは腹ごしらえ。石窯ピザを味わおう登山する前に、まずは腹ごしらえ!駅直結のイタリアンレストラン「ふもとや/FUMOTOYA」では、石窯で焼く本格ピザが楽しめる。ランチ時はビュッフェ付きで満腹度も高い。人気No.1の名物「月見とろろピザ」は、半熟卵がとろけて美味い。1人前の小ぶりなピザなので、ビュッフェと合わせて腹8分に。準備ができたらレッツ登山!いざ出発!絶景を楽しむリフトへ高尾山へは、ふもとから登山するコース(上級者向け)もあれば、途中までリフト(またはケーブルカー)で上り、そこから山頂まで目指すコース(初心者向け)がある。軽めのデートなら、リフトで目指す方が良い。高尾の絶景を楽しみながら、山の中腹を目指そう!リフトで山の中腹まできたら、そこから山頂までは約40〜1時間。山頂までのルートはいくつかあり、整備された「1号路」を通れば約30〜40分で山頂まで到着する。初心者であればこちらを選択しよう。さる園で癒されるリフトを降りてすぐの場所にある「さる園・野草園」。さる園には約70頭のサルが住んでおり、自然のままの生態のさるを見ることができる。仲良く毛づくろいをしているさるたち、赤ちゃんざるをみると癒される…。併設されている「野草園」を散策するのも良し。大自然を山散歩しようアウトドア経験の少ない初心者からすると「山登り」と聞くと身構えてしまう。しかし、高尾山の標高は599mと、初心者にやさしい山。整備されたルート「1号路」を選べば、安全で傾斜もすくなく楽ちん。「登山」というより「山散歩」に近い感覚だ。巨大杉山の中は見渡す限りの大自然が広がる。珍しい植物、樹齢1000年以上の巨大杉に見惚れながら、都会の喧騒から離れたリラックス空間を楽しもう。疲れたら茶屋で休憩。名物のお団子を高尾山にはたくさんの茶屋があるが、中でも有名なのが「権現茶屋」。名物の黒ゴマ団子(350円)は、表面は焦げ目付きでパリッとしつつ中はモチモチ。黒ゴマの香りがふわっと香る。デートの登山は頑張りすぎないことがポイント。疲れたら休憩をはさみつつ、のんびり山頂を目指そう。高尾山のパワースポット「薬王院」へ高尾山随一のパワースポットが「薬王院」。なんと1260年前に、聖武天皇により開山された由緒あるお寺!ちなみに高尾山には天狗が住んでいるという伝説があるため、薬王院の門をくぐるとすぐ2体の天狗が迎えてくれる。願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)|願いが叶うように強く念じながら石の輪をくぐり、最後は鐘を打ち鳴らす。また、薬王院のユニークな点は、「本堂」と「本社」のふたつが同居していること。本堂とは仏教の、本社とは神道の建物。つまり異なる宗教の施設が同じ敷地内にあることになる。とても日本的な文化だ。東京の街を一望!高尾山の山頂薬王院から20分ほど上ると、念願の山頂へ到着。空気が澄んでて気持ちいい…!標高599mなのでそこまで高くはないものの、富士山や丹沢の山々、遠くには新宿のビル群など、東京の街を一望できる。山頂には茶屋もあるので、おそばを食べながら休憩。運動した後の山菜そばは体に染みる…。カッとビールを飲みたい気分だが、下山もあるので我慢。山頂にある「おみやげ」をゲットしよう!最近、ゲイカップルの間でも人気のゲーム「ドラクエウォーク」。高尾山でしかゲットできないご当地アイテム「おみやげ」があるのをご存知だろうか?山頂付近に近づくとご当地クエストが選択できるようになり、山頂に着くと「おみやげ」がゲットできる。都内の他のスポットに比べて取得難易度が高いので、いくつか余分にゲットしておきたい。もちろん山登り最中も、自動で戦う「WALKモード」を使って、まるで物語の主人公になった気分で山登りを楽しめる。ワイルドな登山をしたいなら?帰りは別ルートを山頂を楽しんだら、いざ下山。もしドラクエウォークで冒険心に火がついたのであれば、帰りはワイルドな別ルートをおすすめしたい。「4号路」だと、側が崖になっていたりと、大自然の山道が楽しめる。途中に登場する、ゆらゆら揺れる木の橋「みやま橋」もぜひトライしてみてほしい。みやま橋ただし、他のルートだと下山までに時間がかかるので、リフトの終了時間をチェックしつつ選ぶべし。〆は温泉で。高尾山の余韻にひたる下山した後は、疲れた体を温泉でいやそう。高尾山口の駅そばにある「京王高尾山温泉|極楽湯」は、必ずや行ってほしいスポット。ゆったりとした大浴場付きで、高尾の澄んだ空気に包まれたお風呂は最&高。中でも、ぬるま湯の「炭酸泉」は長風呂に最適。コロナ禍で、外に出れずムズムズしている人も多いはず。密にならずにリフレッシュできる「高尾山」は、今の時期に最適なデートスポットだ。もちろん、山頂までの道は楽ではないが、2人で乗り越えると一体感が生まれやすい。これから親密になりたい相手と、もしくはマンネリがちなカップルにおすすめしたいデートプランだ。The post 男ふたりのデートガイド in 高尾山 first appeared on ジェンクシー.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

Trending Articles